こんにちは♪
クリスマスからお正月。
きっと沢山食べることでしょう。
お肉や魚介類にケーキなどなど。
身体は大忙し!
そんなときは
身体を助けてくれる野菜などを食べて、
身体にたまった余計なものを、排出してあげることが大切です。
今日はそんな排泄のお手伝いをしてくれる
「ごぼう」料理を紹介します。
おせち料理の一つ
「たたきごぼう」もその一つですが、
今日のレシピは、たたきごぼうをもっとさっぱりさせてみました。
レモンで油の分解も期待できます!
最後に年末年始におすすめな
デトックスできて箸休めにもなる料理のまとめも紹介しますね。
ゴボウを食べて長生きしましょう。
ゴボウとえりんぎのレモンマリネ
<材料>
ゴボウ 長いの2本くらい
エリンギ 3本
醤油 大さじ1
レモン汁 大さじ1~2
油 適量
<作り方>
① ゴボウを洗って、すりこぎなどでたたいて、少し割る。
その後3cmくらいの長さに切る。
② 鍋に油をひいてゴボウを入れ、弱火で甘い香りがするまで炒める。(あく抜き方法です)
③ ゴボウがかぶるくらいの水を入れて、ゴボウがやわらかくなるまで煮たら、エリンギを入れて5分くらいゆでる。(水が減ってきたら足してください)
④ ③がやわらかくなったら、火を止めて醤油、レモン汁を入れ混ぜ、30分以上おいて味をしみこませる。
レモンを入れているので、少し洋風な感じです。
でも和風、洋風どちらのつけあわせにも合う味つけです。
沢山作っておけば、3日くらいは食べられます。
そんな常備菜にもなり、
箸休めにもなり、
デトックスもできる
年末年始におすすめなレシピを最後にまとめてみました。
お正月のおすすめレシピ(箸休め、デトックス用)
デトックス食材の王様は
「大根」です!
そんな大根を使ったレシピや
定番お正月料理の箸休めをアレンジしたレシピなど
身体のデトックスに良いレシピを紹介していきますね!
デトックスの王様!大根の箸休めレシピ
- 『大根、人参のハトムギサラダ』
お正月料理のなますのかわりに!「大根、人参のハトムギサラダ」でデトックス。(今を生きるについても語ります)
ハトムギとレモンもプラスして油を排出!
- 『大根の赤シソふりかけ和え』
「大根の赤シソふりかけ和え」と「人参と玉ねぎの赤シソふりかけマリネ」で免疫力アップ!
シソの殺菌効果で風邪予防もプラス!
- 『大根の青のりきんぴら』
「大根の青のりきんぴら」海藻を毎日こつこつ食べて骨粗しょう症予防。
海藻の食物繊維は腸内環境を整えてくれます。
- 『小松菜と切干大根のからし和え』
「小松菜と切干大根のからし和え」で骨粗しょう症予防!(小松菜はほうれん草よりカルシウムが多い)
家に引きこもりがちなお正月に、
切り干し大根のビタミンDで太陽エネルギーをもらおう!
小松菜は美肌にもなれます。
定番お正月料理のアレンジレシピ
- 『れんこんの粒マスタード和え』
「れんこんの粒マスタード和え」で秋冬も元気に♪(冬の身体をパワーアップしてくれる食材とは?)
酢れんこんを洋風にチェンジ!
- 『ごぼうの梅煮』
「ごぼうの梅煮」で砂糖の害を中和!(骨粗しょう症、冷え性、元気がない人向け)
たたきごぼうをあっさりと。
身体もぽかぽかになる箸休めです。
腸内環境改善レシピ
- 『こんにゃくステーキ』
「こんにゃくステーキ」ポイントはあく抜き方法!(骨粗しょう症、便秘、乾燥肌改善効果あり)
腸内環境改善だけでなく、乾燥も防いでくれます。
残った煮しめのコンニャクを活用してもOK!
- 『ひじきれんこん』
「ひじきれんこん」で秋冬の体質改善(呼吸器系が弱い人、骨粗しょう症、貧血の人におすすめ)
今のうちに沢山作って冷凍しておくと、いつでも食べられて海藻不足解消になります。
肉、魚、油、砂糖の害を防ぐレシピ
- 『大根ステーキ』
「大根ステーキ」でタンパク質、脂肪分解(腎臓、膀胱、前立腺の特効薬)
肉、魚、油をデトックス!
大根はやっぱ最強です!
- 『キャベツとゴボウの梅サラダ』
「キャベツとゴボウの梅サラダ」で砂糖と魚の毒消し&便秘解消(お寿司を食べ過ぎたら食べよう)
梅干しは「3毒を消す」と言われます。
キャベツも胃腸を整えてくれるのでいいですね。
- 『しいたけとニラの炒め物』
「しいたけとニラの炒め物」で肉と卵の毒消し(エネルギーがあるキノコの選び方は?)
しいたけは油を分解し、ニラは肉の害を減らしてくれるのる最強コンビです。
- 『長ネギのレモンマリネ』
「長ネギのレモンマリネ」(肉、魚、油の害を少なくする食材のまとめも説明しますね)
ネギは肉の分解をしてくれます。
すき焼きにネギ、焼き鳥にネギは理にかなった食べ方です。
長くなりましたが、
お正月におすすめの野菜レシピのまとめでした。
お正月料理の参考になれば幸いです。
今年もあと少し、美味しいものを食べつつ身体をいたわっていきましょう。
それでは今日はこの辺で。またね~♪