CATEGORY

温活

  • 2023年11月15日

大根葉を大量冷凍保存できる!「大根の葉の塩漬け」

  こんにちは♪   土地をかりて大根を作っている我が家。 毎年30本以上収穫できます。   そこで困るのが「大根の葉っぱ」 土に返してもいいのですが、栄養価満点だし、青物は冬には貴重だし 捨てるのはもったいない気がして、いつもはきざんでそのまま冷凍にしてました。   でも今年は塩漬けにしてから冷凍したんです! そしたらめっちゃ便利!!   解凍す […]

  • 2023年10月30日

おかずになる「サツマイモのジャーマンポテト風」(羽毛布団のリフォームをやった結果、感想の話も)

  こんにちは♪   先日、両親やお隣さんとかいろんな人から沢山のサツマイモを頂きました。 感謝でーす♪   サツマイモは食物繊維が豊富なので、便秘になりやすい私には救世主! 便秘だけでなく胃腸も元気にしてくれる食べ物です。   サツマイモの料理では焼きいもが一番好きです! 特に炭火で蒸し焼きにしたやつが最高なの~。   ってのはさておき、 今日は […]

  • 2023年10月21日

「ピーマンとニンジンの塩きんぴら」(今日誰のために生きる?の本と動画紹介 感動します!)

  こんにちは♪   先日沢山のピーマンを頂きました。 もう夏野菜も終わりなので、沢山のピーマンをおしげなく使えるのは今年最後かな。 そしてニンジンも収穫できたのでそれも使います!   採れたてはやっぱりシンプルに料理するのが一番と思い今日のレシピを作りました。 参考になれば幸いです♪   そして今日の最後の雑談は 「日本人の心を思い出させてくれる」動画の紹 […]

  • 2023年10月18日

口唇ヘルペスができる本当の原因(伊勢旅行で食べた美味しい料理の紹介も)

  こんにちは~♪   前回の更新から1か月半、なかなか更新できずでした。 実は9月は旅行へ行っていました♪   旅行先は三重県と滋賀県。 目的は神社めぐり。 もちろん美味しいものも沢山食べてきました!   贅沢なものを食べ過ぎてきたので、やっぱり「口唇ヘルペス」になりました(笑)   「なんで食べ過ぎでヘルペスになるの?」 って感じかと思うので、 […]

  • 2023年8月23日

マクロビ料理教室で教わった「ナスとピーマンの味噌炒め」

  こんにちは♪   「ナスとピーマンの味噌炒め」は夏の定番料理ですね。 私もよく作りますが調味料とかの分量は適当なんです。   でも料理教室で教わることがあったので、今日はそのきちんとしたレシピをここに残しておこうと思います。     そして 今日は処暑(しょしょ) 厳しい暑さが峠を越し、朝晩は夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹き出し、心地よい虫 […]

  • 2023年8月5日

あっさりめの「アジの照り焼き」で老化防止(土用にしてはいけないことの話)

  こんにちは♪   土用の丑の日にはウナギの蒲焼を食べる人も多いでしょう。 しかしウナギ高いですね・・・。   というわけで、我が家は「アジの照り焼き」にしました。 照り焼きにすると、ちょっと蒲焼っぽいしね♪   ウナギも栄養価が高いですが、アジもすばらしい栄養価です! 特に青魚にはEPAが豊富です。 (アジよりウナギの方が多いですが)   EP […]

  • 2023年7月23日

「カツオのたつた揚げ」からあげより美味いかも♪

  こんにちは♪ 今日は今年一番はまっているであろう魚料理を紹介します。   使う魚は 「カツオ」   そしてそのカツオを揚げちゃいます!   鶏肉のから揚げや竜田揚げが好きな私ですが、 カツオの方がうまくないかい?と思い始めているくらいです♪   カツオはスライスしたお刺身用を使うので、 揚げ油も少なくてすむし、火もさっと通るからラクチン♪ &n […]

  • 2023年7月21日

砂糖不使用「キュウリのからし漬け」でキュウリ大量消費(砂糖を使わないキュウリレシピ 8品も紹介します)

  こんにちは♪   今年もキュウリが沢山とれる時期がやってきました。 毎年いろんな漬物、和え物に挑戦していますが、今年はなんだか辛いものが食べたい気分!   というわけで、 今日は砂糖を使わない キュウリのからし漬けを紹介します。   漬物は毎日食べる人も多いと思うので、 身体に炎症がでやすくなる砂糖は控えた方が身体にも優しいです。 (糖尿病だけでなく、ア […]

  • 2023年7月11日

あと数年「日本は終わる?」知って行動して変えていこう!(日本の現状の説明動画紹介もします)

  こんにちは♪   今の日本。ちょっとおかしくない? 日本はもう終わりとか言われるし大丈夫? そう思っている人は多いと思います。 特にパンデミックがあったことで(この2~3年)気づき始めた人も多いかと思います。   わかりやすいところでおかしいなって思うことと言えば 物価高でも給料は30年前と変わらない。 (こんなの先進国で日本だけですよ) 薬、注射、農薬、種、食べ […]

  • 2023年7月6日

「ウドの葉のごま和え」夏は苦みでクールダウン。(苦味は味覚の中で一番鍛えにくいの話も)

  こんにちは♪ もう夏ですが、まだ少し店頭に売っているウドの葉が食べたくなりました。   ウドは春が旬の食材で「苦味」があります。 苦味は春によく働く肝臓を助けてくれます。 そして春だけでなく引き続き夏にも「苦味」は身体を助けてくれます。   夏の苦みは 「火」のエネルギーで活性化しすぎた心臓や小腸働きを抑えてくれます。   だから夏はピーマンやゴーヤ、ビ […]

>