- 2023年11月15日
大根葉を大量冷凍保存できる!「大根の葉の塩漬け」
こんにちは♪ 土地をかりて大根を作っている我が家。 毎年30本以上収穫できます。 そこで困るのが「大根の葉っぱ」 土に返してもいいのですが、栄養価満点だし、青物は冬には貴重だし 捨てるのはもったいない気がして、いつもはきざんでそのまま冷凍にしてました。 でも今年は塩漬けにしてから冷凍したんです! そしたらめっちゃ便利!! 解凍す […]
こんにちは♪ 土地をかりて大根を作っている我が家。 毎年30本以上収穫できます。 そこで困るのが「大根の葉っぱ」 土に返してもいいのですが、栄養価満点だし、青物は冬には貴重だし 捨てるのはもったいない気がして、いつもはきざんでそのまま冷凍にしてました。 でも今年は塩漬けにしてから冷凍したんです! そしたらめっちゃ便利!! 解凍す […]
こんにちは♪ 先日、両親やお隣さんとかいろんな人から沢山のサツマイモを頂きました。 感謝でーす♪ サツマイモは食物繊維が豊富なので、便秘になりやすい私には救世主! 便秘だけでなく胃腸も元気にしてくれる食べ物です。 サツマイモの料理では焼きいもが一番好きです! 特に炭火で蒸し焼きにしたやつが最高なの~。 ってのはさておき、 今日は […]
こんにちは♪ 先日沢山のピーマンを頂きました。 もう夏野菜も終わりなので、沢山のピーマンをおしげなく使えるのは今年最後かな。 そしてニンジンも収穫できたのでそれも使います! 採れたてはやっぱりシンプルに料理するのが一番と思い今日のレシピを作りました。 参考になれば幸いです♪ そして今日の最後の雑談は 「日本人の心を思い出させてくれる」動画の紹 […]
こんにちは♪ 今日9月9日は「重陽の節句」です。 重陽の節句は無病息災、子孫繁栄、長寿を願って祝いの宴を開いたことが起源だと言われています。 そして中国では奇数は縁起の良い数(陽数)なので、陽数が最大値である「9」が重なる日を「重陽」と呼んでいます。 縁起がいい一方で陽数が重なると災いが起こりやすく不吉とも考えられていて、そのため邪気を払う風習が根付いたと […]
こんにちは♪ 我が家では今、オクラとモロヘイヤがよく収穫できています。 普段は醤油などをかけてシンプルに食べることが多いのですが、ひと手間かけるとそれはそれで美味しい! 今日は簡単にできる白和えと煮びたしのレシピを紹介します。 とっても美味しかったのでよかったら作ってみてくださいね。 それでは今日も料理していきましょう♪ オクラ […]
こんにちは♪ 「ナスとピーマンの味噌炒め」は夏の定番料理ですね。 私もよく作りますが調味料とかの分量は適当なんです。 でも料理教室で教わることがあったので、今日はそのきちんとしたレシピをここに残しておこうと思います。 そして 今日は処暑(しょしょ) 厳しい暑さが峠を越し、朝晩は夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹き出し、心地よい虫 […]
こんにちは♪ 今日は母が良く作ってくれたイカのサラダを紹介します。 とはいっても私流にアレンジしていますが。 夏野菜を合わせてさっぱりとしたサラダなのでいくらでも食べられます。 母は「塩丸いか」で作ってくれていました。 塩丸イカは塩で漬けられている長期保存できるイカです。 【送料無料】国産 塩丸いかスライス (100g×5P) | 塩丸 いか イカ 塩漬け […]
こんにちは♪ 土用の丑の日にはウナギの蒲焼を食べる人も多いでしょう。 しかしウナギ高いですね・・・。 というわけで、我が家は「アジの照り焼き」にしました。 照り焼きにすると、ちょっと蒲焼っぽいしね♪ ウナギも栄養価が高いですが、アジもすばらしい栄養価です! 特に青魚にはEPAが豊富です。 (アジよりウナギの方が多いですが) EP […]
こんにちは♪ 今日は今年一番はまっているであろう魚料理を紹介します。 使う魚は 「カツオ」 そしてそのカツオを揚げちゃいます! 鶏肉のから揚げや竜田揚げが好きな私ですが、 カツオの方がうまくないかい?と思い始めているくらいです♪ カツオはスライスしたお刺身用を使うので、 揚げ油も少なくてすむし、火もさっと通るからラクチン♪ &n […]
こんにちは♪ 今年もキュウリが沢山とれる時期がやってきました。 毎年いろんな漬物、和え物に挑戦していますが、今年はなんだか辛いものが食べたい気分! というわけで、 今日は砂糖を使わない キュウリのからし漬けを紹介します。 漬物は毎日食べる人も多いと思うので、 身体に炎症がでやすくなる砂糖は控えた方が身体にも優しいです。 (糖尿病だけでなく、ア […]