- 2023年11月15日
大根葉を大量冷凍保存できる!「大根の葉の塩漬け」
こんにちは♪ 土地をかりて大根を作っている我が家。 毎年30本以上収穫できます。 そこで困るのが「大根の葉っぱ」 土に返してもいいのですが、栄養価満点だし、青物は冬には貴重だし 捨てるのはもったいない気がして、いつもはきざんでそのまま冷凍にしてました。 でも今年は塩漬けにしてから冷凍したんです! そしたらめっちゃ便利!! 解凍す […]
こんにちは♪ 土地をかりて大根を作っている我が家。 毎年30本以上収穫できます。 そこで困るのが「大根の葉っぱ」 土に返してもいいのですが、栄養価満点だし、青物は冬には貴重だし 捨てるのはもったいない気がして、いつもはきざんでそのまま冷凍にしてました。 でも今年は塩漬けにしてから冷凍したんです! そしたらめっちゃ便利!! 解凍す […]
こんにちは♪ 先日、両親やお隣さんとかいろんな人から沢山のサツマイモを頂きました。 感謝でーす♪ サツマイモは食物繊維が豊富なので、便秘になりやすい私には救世主! 便秘だけでなく胃腸も元気にしてくれる食べ物です。 サツマイモの料理では焼きいもが一番好きです! 特に炭火で蒸し焼きにしたやつが最高なの~。 ってのはさておき、 今日は […]
こんにちは~♪ 前回の更新から1か月半、なかなか更新できずでした。 実は9月は旅行へ行っていました♪ 旅行先は三重県と滋賀県。 目的は神社めぐり。 もちろん美味しいものも沢山食べてきました! 贅沢なものを食べ過ぎてきたので、やっぱり「口唇ヘルペス」になりました(笑) 「なんで食べ過ぎでヘルペスになるの?」 って感じかと思うので、 […]
こんにちは♪ 土用の丑の日にはウナギの蒲焼を食べる人も多いでしょう。 しかしウナギ高いですね・・・。 というわけで、我が家は「アジの照り焼き」にしました。 照り焼きにすると、ちょっと蒲焼っぽいしね♪ ウナギも栄養価が高いですが、アジもすばらしい栄養価です! 特に青魚にはEPAが豊富です。 (アジよりウナギの方が多いですが) EP […]
こんにちは♪ 今日は今年一番はまっているであろう魚料理を紹介します。 使う魚は 「カツオ」 そしてそのカツオを揚げちゃいます! 鶏肉のから揚げや竜田揚げが好きな私ですが、 カツオの方がうまくないかい?と思い始めているくらいです♪ カツオはスライスしたお刺身用を使うので、 揚げ油も少なくてすむし、火もさっと通るからラクチン♪ &n […]
こんにちは♪ 今の日本。ちょっとおかしくない? 日本はもう終わりとか言われるし大丈夫? そう思っている人は多いと思います。 特にパンデミックがあったことで(この2~3年)気づき始めた人も多いかと思います。 わかりやすいところでおかしいなって思うことと言えば 物価高でも給料は30年前と変わらない。 (こんなの先進国で日本だけですよ) 薬、注射、農薬、種、食べ […]
こんにちは♪ 最近は断捨離をしています。 目標は「8割捨てること」 4年前にこの8割捨てるという話を聞いて、 その時は6~7割捨てて終わりました。 おかげで頭も心もすっきりして、自分のやりたいことに集中できたのでこのブログを書くこともできました。 過去の様子はこちらでお話しています↓ 大掃除前に全捨離のすすめ しかし今年になってまた新たな思い […]
こんにちは♪ もう山菜も終わりの時期をむかえます。 今年もいろんな山菜を食べたのですが、その中でもお気に入りのレシピを紹介しますね。 今日使う山菜は 「コシアブラ」 少し苦みがあり、香り豊かな山菜です。 天ぷらにするのもいいですが、今日は卵焼きにしてみました! 山菜は春に何回か食べておきたいと思っています。 おいしいのはもちろん、山菜のアクには冬にたまった […]
こんにちは♪ 1月22日は旧正月です。 皆さんはお正月のお魚何を食べましたか? 我が家は「鯉」を食べます。 毎年母が手間暇かけて作ってくれた鯉のうま煮は私の大好物でもあります。 今年は初めて鯉のうま煮に挑戦してみましたので、そのレシピを残しておきます。 (まだ改良の余地ありですが) 鯉はいろんな栄養素が沢山! 中で […]
こんにちは♪ 今年はナスがたくさん採れたのでバーベキューで焼きナスを何回も作ることができました。 炭に直接ナスを入れて皮が黒くパリっとするまで焼きます。 (その間にサツマイモやカボチャのホイル焼きも一緒に焼いています) そして皮をむいてシンプルに醤油で食べることが多かったです。 唐辛子醤油もおいしい! 「青唐辛子の醤油漬け」を焼き野菜、焼肉に […]