- 2021年8月11日
【絶品】トマト味噌ダレで食す「天ぷら」と「しゃぶしゃぶ」
こんにちは♪ 去年、薬膳教室で教わった 「トマトの味噌ダレ」 これマジうまい!!!! 特におすすめの食べ方は 天ぷらにつけて食べる 天ぷらがあっさり食べられていくらでも食べられちゃうから危険です(笑) 塩や天つゆ以外にもこんな食べ方があったと知った夏でした。 他にもしゃぶしゃぶにも合います。 トマトと […]
こんにちは♪ 去年、薬膳教室で教わった 「トマトの味噌ダレ」 これマジうまい!!!! 特におすすめの食べ方は 天ぷらにつけて食べる 天ぷらがあっさり食べられていくらでも食べられちゃうから危険です(笑) 塩や天つゆ以外にもこんな食べ方があったと知った夏でした。 他にもしゃぶしゃぶにも合います。 トマトと […]
こんにちは♪ 夏野菜は水分が多めで、食物繊維が豊富なものが少ないです。 でも今が旬の夏キャベツには食物繊維がたっぷり! おかげで私の便秘も解消されます。 というわけで、 今日はキャベツがたっぷり食べれる 夏でも美味しい「あっさり鍋」を紹介します。 暑い日が続いて、ずっとエアコン生活。 こんな人は夏でも温かいものも食べて身体の巡り […]
こんにちは♪ ナスとピーマンと言ったら 「味噌炒め」が定番ですが、 それに飽きたら「中華風の焼きびたし」も美味しいですよ。 ナスもピーマンも大量に消費できて、ペロリと食べれちゃいます。 しかし夏野菜は身体を冷やします。 夏なので、ある程度は食べても問題ないですが、 エアコンのきいている部屋で過ごしている方や冷え性の方は食べ過ぎに […]
こんにちは♪ トマトが美味しい季節になりましたね。 うちはトマトが3株植えてあるので、一気に採れてしまうと大量にトマトが! そんなときは生で食べるだけでは消費できないので、 「トマトソース」を作ります。 冷凍保存もできるし、大量にトマトが消費できるのでいいです。 今日はシンプルにトマトだけでソースを作ります。 その方が後でいろん […]
こんにちは♪ キャベツを沢山頂いてから、もう2週間になるでしょうか。 他の野菜も採れるので、キャベツがなかなか終わりません。 というわけで、 しばらくは「キャベツ消費レシピ」をちょこちょこやっていこうと思います。 でもすごいなと感じるのが、 冷蔵庫にも入らないので、部屋におきっぱなしですが腐りません。 すぐ腐る野菜は「あること」 […]
こんにちは♪ 暑いと美味しくなってくるのが 「冷ややっこ」 でも冷え性の人は 夏以外の季節に食べたり、夏でも食べ過ぎには注意しましょう。 大豆は身体を冷やす作用があります。 なので身体を温める薬味を使ったり、 具沢山にして豆腐を食べ過ぎないように気をつけてあげるといいですよ。 詳しくはこちらで説明しています⇒★ 「冷えは万病の元 […]
こんにちは♪ ズッキーニが食べたくて買ったけど、もらってしまって。 家にズッキーニがいっぱいになりました。 そんなときに冷えとり仲間にいいレシピを教わりました。 「ズッキーニのパンケーキ」 緑色が鮮やかで夏らしく、ズッキーニの風味もあり、モチモチしてとても美味しかったです。 ズッキーニも大量に消費できますよ! 他にももう1品簡単 […]
こんにちは♪ キャベツを頂いたのですが、夏キャベツは身もぎっしり詰まっていて、なかなか減りません(笑) でもとても美味しいので、いろんな料理に変身させます! 今日は「千切りのキャベツ」のレシピを2品紹介します。 生で食べる千切りキャベツのサラダもいいですが、 たっぷり食べるために、火をとおしたものを使いました。 冷え性の人は生の […]
こんにちは♪ 前回に引き続き「キュウリの大量消費」レシピです! 今回は和風と洋風を1品ずつ紹介しますね。 保存期間は3~5日ほどです。 調味液をたっぷり使うので、 残った調味液の使いまわし方法や、アレンジレシピも一緒に紹介します。 カリカリきゅうり <材料> キュウリ 3~4本 ★調味 […]
こんにちは♪ 「山くらげ」知ってますか? スリムレタスという野菜の茎を乾燥させたものです。 日本では生産が少なく主に中国で栽培されています。 食感はコリコリとしていて、タケノコで作られているメンマみたいな感じです。 栄養はカリウムが豊富なので、 身体の余分な塩分を排出してくれます。 今日はそんな山くらげをメンマ風に […]