- 2021年12月29日
「干し柿のパウンドケーキ」白砂糖、乳製品、卵なし、自然の甘みで砂糖控えめです。
こんにちは♪ 先日冷えとり教室のお仲間さんから「干し柿」を沢山頂きました。 今日はその干し柿の甘みを生かしたパウンドケーキを作りました。 ケーキは砂糖をかなり使いますよね。 料理していると恐ろしいほど入れるから見たくない(笑) でも干し柿のような自然の甘みを加えてあげれば砂糖も減らせます。 とはいっても干し柿は水分がぬけて食べや […]
こんにちは♪ 先日冷えとり教室のお仲間さんから「干し柿」を沢山頂きました。 今日はその干し柿の甘みを生かしたパウンドケーキを作りました。 ケーキは砂糖をかなり使いますよね。 料理していると恐ろしいほど入れるから見たくない(笑) でも干し柿のような自然の甘みを加えてあげれば砂糖も減らせます。 とはいっても干し柿は水分がぬけて食べや […]
こんにちは♪ 今日は自家製キムチを使った簡単鍋です。 入れる材料はキムチと豆腐とじめじだけ。 シンプルだけど、これが美味しくて身体もぽかぽか♪ 今日使ったキムチは 「無添加キムチの素」を使った自家製のもの。 なかなか天然素材だけのものが見つからなかったのですが、美味しいものを見つけました♪ 最後に紹介しますね。 そ […]
メリークリスマス☆彡 今日は手羽元を使った簡単ローストチキンを2品紹介します。 1品目は「ニンニク醤油のローストチキン」 2品目は「塩レモンのローストチキン」 調味料に漬けてオーブンかトースターで焼くだけの簡単レシピです。 クリスマスだけでなくお正月も華やかにしてくれるので、よかったらお試しくださいませ。 それでは今日も料理して […]
こんにちは♪ 我が家・・・冷蔵庫が壊れました。 冷凍庫にストックしてあったひじきの煮物、豆や雑穀を炊いたものがすべて解凍されていました(笑) というわけで、 ヒジキの煮物を使って簡単混ぜご飯! 青菜と大豆を入れてさらに食べ応えアップしました。 そして我が家、もう一つ家電製品を買い換えました。 それが炊飯器。 「かまどさん電気」 ちょっと面白い […]
こんにちは♪ 明日は冬至ですね。 冬至は一年でもっとも昼が短い日。 そして冬至を境に昼が長くなるので、 パワーや運が上昇していく日でもあるんです。 そんな冬至の頃にはユズ湯、カボチャ、小豆のお粥などを食べると良いとされています。 今日はカボチャを焼いたレシピです。 煮物は去年やったので今年はちょっと違う感じに。 小豆カボチャの作 […]
こんにちは♪ 今日は贅沢に長ネギをたっぷり使ったレシピです。 スーパーでは普通に変える長ネギですが、 長ネギって育てるのも収穫するのも大変なんですよね。 そんな苦労をかけた長ネギを毎年頂けて食べられて、感謝しかありません。 おかげでラクに生活できている私です。 その他にもある考えをもてたことで、 症状や病気ともラクに付き合えるよ […]
こんにちは♪ 牡蠣が美味しい季節ですね。 今日は旬の牡蠣を使って 「トースターで出来る簡単なホイル焼き」を作りました。 牡蠣の旨味がつまったお汁が出てきて、すんごく美味しいです! 素材を生かしたシンプルな料理がやっぱり一番。 天然ものだったら最高ですね! そして今日の最後の雑談は 「食べると危険なもの 総集編」です。 わかりやす […]
こんにちは♪ クリスマスには早いですが、 骨付きチキンがお安く手に入ったので今日はクリスマス気分♪ 今日は「フライパンで簡単にできるローストチキン」です! シンプルにお塩だけでもいいですが、 今日はローズマリーを使って特別感を出しました♪ ローズマリーの爽やかな香りがお肉にうつって油っぽさが軽減されますね。 ※ハーブが苦手な人はマスタードがお […]
こんにちは♪ 今年はサツマイモを沢山もらうのです。 というわけで、今日はサツマイモの煮物です! 味付けは「醤油糀」 醤油糀は醤油より甘みとコクがあります。 なのでダシいらず~♪ サツマイモは煮物にすると口の水分を奪われません。 口が渇くとついつい水分も取り過ぎてしまいますよね。 前回、水分取り過ぎが病気の原因になる話をしました。 […]
こんにちは♪ しっかりと漬け込む漬物も美味しいですが、 今日は簡単にできる「白菜の漬物」を紹介します。 味付けは酢と醤油。 ショウガも入れるので爽やかです。 今が旬の白菜! 水分たっぷりで美味しいですよね。 しかし水分は取り過ぎれば身体にたまり、冷えにつながります。 冷えは万病の元ですしね。 詳しくは最後にお話ししますね。 &n […]