- 2020年12月4日
簡単「大根ごはん」で毒出し!(身体の毒出しのお知らせ4つも説明します)
こんにちは♪ 今日は私がよくつくる 大根をつかった簡単ごはんの紹介です。 食材は大根と調味料だけ。 とてもおいしいし、大根たっぷり食べれるのでうれしいです。 大根は身体にたまった 脂肪や毒素などを排出してくれる力があります。 詳しくはこちらで説明しています⇒★ 毒素を出してくれるのはいいのですが、 そのときに湿疹ができたり、痛みがでたりすると […]
こんにちは♪ 今日は私がよくつくる 大根をつかった簡単ごはんの紹介です。 食材は大根と調味料だけ。 とてもおいしいし、大根たっぷり食べれるのでうれしいです。 大根は身体にたまった 脂肪や毒素などを排出してくれる力があります。 詳しくはこちらで説明しています⇒★ 毒素を出してくれるのはいいのですが、 そのときに湿疹ができたり、痛みがでたりすると […]
こんにちは♪ 私は生理前になると、便秘になります。 今がそのときなのですが、 昨日、今日紹介するレシピを食べたら快便になりました♪ スッキリした~!! 便秘改善に効果があったのはこちら↓ 「オートミール」です。 えん麦(オート麦)を押しつぶして乾燥させたものです。 私はわりと雑穀や麦類と相性が良いようで、 スッキリするだけでなく、 元気にもな […]
こんばんは♪ 身体を温めてくれる 「味噌」 毎日飲む味噌汁も良いですが、 味噌の酵素をしっかりととり入れられる和え物もいいですよね。 今日はそんな味噌を使った和え物 「ぬた」を作りました。 冬だけでなく、温かい時期も 旬の食材を使った「ぬた」を食べて、身体を温めてあげましょう。 そして今日は最後に、 温活を始めてからの私の変化に […]
こんにちは♪ 今日から12月。 昼間は温かくても、朝晩はとても冷え込むようになりましたね。 気温差があることで、朝の冷え込みが半端ない。 なので夜はしっかり湯たんぽを入れて、寒暖差を和らげています。 おすすめ湯たんぽを最後に紹介しますね。 今日は豆腐を使った料理。 豆腐は身体を冷やす性質が強いので この時期は、火をとおして温めてから食べましょ […]
こんばんは♪ やわらかいものって美味しいですよね~。 でもやわらかいものは、どうしても噛む回数が減ります。 でもしっかり噛んだ方が健康にいいことが沢山あります。 なので噛む回数を増やす工夫も必要です。 噛む回数を増やす工夫は こちらで説明しています⇒★ 今日はやわらかい肉団子の中に レンコンを入れ噛みごたえをアップさせました♪ […]
こんにちは♪ お気に入りのイタリアン料理のお店で大好物♪ 「レバーと砂肝のコンフィ」 最初食べたときは レバーのしっとり感にびっくりしました。 レバーの臭みもなく、 オリーブオイルたっぷりなのに、さっぱり食べられます。 今日はこのコンフィを少しアレンジして 油控えめのマリネ風にしてみました。 レバーのしっとり感は たぶん低温調理 […]
こんにちは♪ 私は手の込んだ料理を作るのは時々です。 ふだんはササっとつくれるもので、美味しいものができれば最高だと思っています。 そんなときに助けられているのは 「食材や調味料」 今日使っているゴマもそのひとつです。 少しの量でも風味がすばらしい! (レシピの後に紹介しますね) そんなゴマを使えば、 手の込んだことなど必要ない […]
こんにちは♪ シソが大好きなのですが、もう家ではとれません。 なので、梅干しを作った時にできる 「赤しそふりかけ」を食べています。 わかりやすく言えば「ゆかり」です。 ※ゆかりは三島食品株式会社の登録商標ですので、ここでは「赤しそふりかけ」と言わせていただきます。 赤シソふりかけはご飯にかけたり、 おにぎりにするだ […]
こんにちは♪ 今日は冬に向けて エネルギーをたっぷり頂ける料理を紹介! 旬の大根と、こだわりの鶏肉で作る 今回のレシピは身体もポカポカしてきます。 私が好きなこだわりの鶏肉は スーパーで丸ごと1羽と さばかれた1羽ぶんしか置いてません。(計2羽) こんな感じ。 ササミも2枚、胸、もも肉も2枚。 普段は沢山出回っているので気にもと […]
こんにちは♪ 秋ももう終わりですが、 秋の身体の調子を整えてくれる食材は 「白いもの」です。 (乾燥に弱い肺をいたわってくれます) そして「白いもの」は 引き続き冬にも食べてもらいたい食材でもあります。 詳しくは最後で説明しますね。 今日は白い食べ物「レンコン」を洋風にアレンジしてみました。 こだわりのマスタードのおかげで爽やかさアップ! 晴 […]