- 2021年6月8日
梅雨~夏におすすめ!「もやしの中華風レシピ2品」(身体の水分を出して夏バテを防ごうの話)
こんにちは♪ 我が家の地域では玉ねぎやジャガイモの収穫はもう少し先。 なので5月から6月は春野菜も終わり、夏野菜もまだ先というわけで野菜の収穫が少ない時期でもあります。 そんなときに活躍する野菜が 「もやし」です。 今日はもやしを使ったレシピを2品紹介します。 もやしは身体の余分な水分を排出し、熱を冷ます効果があります。 (もや […]
こんにちは♪ 我が家の地域では玉ねぎやジャガイモの収穫はもう少し先。 なので5月から6月は春野菜も終わり、夏野菜もまだ先というわけで野菜の収穫が少ない時期でもあります。 そんなときに活躍する野菜が 「もやし」です。 今日はもやしを使ったレシピを2品紹介します。 もやしは身体の余分な水分を排出し、熱を冷ます効果があります。 (もや […]
こんにちは♪ 私は生理後やる気がでないときがあります。 身体は「気」「血」「水」が適量あると健康でいられます。 どれか一つでも足りなくなると不調につながります。 気・血・水のバランスについて なので血が足りなくなるとやる気も起きなくなるということになるのです。 というわけで、 今日は血と気を補える 「サバ」を使った春夏向けの料理 […]
こんにちは♪ 家庭菜園でレタスが収穫できました~! そんな新鮮なレタスは生でバリっと食べるのが最高です♪ 一枚一枚バラして食べるのもいいですが、 おもいきって大きめにカットしてサラダにすると絶品ですよ。 今日はそんな大きいレタスに合うドレッシングを2種類ご紹介します。 意外とお酒のおつまみにも合います。 できれば薬が使われてない甘めのレタスの方がいいですね […]
こんにちは♪ 6月になりましたが春のレシピで更新したいものがまだ沢山あるので、引き続き春向けレシピを書いていきます。 毎日更新に戻そうかな(笑) でもまだ春だったり夏の陽気だったり不安定な時期なので、 気候や体調をみながら春のレシピをとり入れたり、夏のレシピをとり入れたりして楽しく食べていきましょう♪ 今日はもう旬も終わりそうな「国産レモンを […]
こんにちは♪ フキが美味しい季節になりました。 今日は新鮮なフキを使って、生で食べるフキ料理に初挑戦してみました。 フキは灰汁があるので 生で食べるのは心配でしたが、 煮物とそんなにクセの度合いは変わらないと思いました。 苦みや渋みも少なく、甘さがほんのりある感じで美味しかったです。 フキにある苦味(毒素)は 身体の毒素を出してくれる効果もあ […]
こんにちは♪ アスパラの収穫が後半になってくると、固いアスパラが増えてきますよね。 今日はそんな「固いアスパラ」も美味しく食べれるレシピを紹介します。 固いものはよく噛めるので、唾液も出て健康よいです。 噛むことが健康になぜよいか? 噛むことを増やす工夫などは こちらで説明しています⇒★ 唾液と言えば、「歌を歌う」ことも唾液を出 […]
こんにちは♪ 昨日は手作りで 「なめたけ」を作ってみました。 10分もかからずできて簡単だし、自分好みの味に調整できるのでお気に入りです♪ なめたけを使って、母がよく「なめたけのパスタ」を作ってくれました。 なめたけの料理でこれに勝るものはない! 作り方はこちら↓(2番目のレシピです) 「シソの実のペペロンチーノ」と「大根となめたけのパスタ」で免疫力アップ […]
こんにちは♪ フキは煮物が定番ですが、 「炊き込みご飯」にしても美味しいです♪ 今日はそのレシピを紹介しますね。 フキは美味しいだけではなく、 食物繊維が豊富なので腸もキレイにしてくれます。 免疫力を高めるためには腸がキレイであることは基本です。 なのでこの時期は「フキ」の力をかりましょう。 他にも私たちの身体をキレイにしてくれるもので「洗剤 […]
こんにちは♪ 今年は初めて「茎ブロッコリー」を植えてみました。 普通のブロッコリーは1株に1個しかできませんが、 茎ブロッコリーはわき目からひょこひょこと出るので、その都度収穫して食べられるところがいいところ♪ 味も濃くて私は普通のブロッコリーより好きです。 お店でも最近よく見かけるようになりましたね。 今日は自家製の「茎ブロッコリー」と「ラ […]
こんにちは♪ 寒い地域の我が家は4月以降に種をまくので、今は野菜があまりとれません。 山菜ももう終わりなので、野菜好きの私には少しさみしい季節となっています。 でも一つだけ大量に収穫できるものがあります。 「レタス」です。 沢山採れても、レタスってサラダにしたら量が食べれませんよね。 でも今日のレシピは「レタスを大量に食べれるレシピ」になって […]