- 2021年1月29日
「ごぼうのごま味噌煮」で便秘解消(良い排泄とは??)
こんにちは♪ 腸の調子を整え、身体を温めてくれる 「ゴボウ」 副菜として毎日少しずつでも食べたいものですね。 ごぼう料理は今までもいろいろ紹介してきましたが、どんどん追加していきますよ! そして腸の調子を整え、ウイルスにも負けない身体づくりをしていきましょう♪ そして今日は最後に、 私が体験した「良い排泄」などについてもお話させ […]
こんにちは♪ 腸の調子を整え、身体を温めてくれる 「ゴボウ」 副菜として毎日少しずつでも食べたいものですね。 ごぼう料理は今までもいろいろ紹介してきましたが、どんどん追加していきますよ! そして腸の調子を整え、ウイルスにも負けない身体づくりをしていきましょう♪ そして今日は最後に、 私が体験した「良い排泄」などについてもお話させ […]
こんにちは♪ 先日、サラダは栄養がとれないだとか、 大型魚は身体に負担がかかるとか書きましたが、 そんなこと関係ないレシピをご紹介します。 生野菜は栄養がとれない 小型魚「アンチョビレシピ2品」 今日は生野菜と大型魚をふんだんに使ったパスタ♪ (いちおキャベツは塩もみはしましたので、冷えは防げます) 食べたいものは食べた方がいい […]
こんにちは♪ 寒いんだか、温かいんだかよくわらかない気候ですが、まだ冬真っただ中。 冬は特に身体を冷やさないように、 温かくしたり、温まるものを食べたりして身体を整えていきましょう。 身体を温めてくる調味料と言えば 「味噌」 他にも身体に良いことが沢山あります。 味噌のこと 今日はそんなお味噌を使った、ほっこりレシ […]
こんにちは♪ 漬物やお鍋、サラダと大活躍の「白菜」 しかし白菜は焼いても美味しいんです!! 生野菜は身体も冷やしやすいですしね。 身体のためにも寒い時期は加熱するのがおすすめです。 でもそれだけではなく、 加熱した方が栄養がとれるんですよ♪ 最後に説明しますね! 今日のレシピ、簡単だし美味しいし言うことなしです。 […]
こんにちは♪ 身体に負担が少ない魚の選び方のポイントは 赤身より白身の方が負担が少なく (脂身が少ないので) 大型魚より小型の魚の方が負担が少ないと言われています。 (汚染問題や消化に負担がかかるということなどで) ※注意 添加物とか養殖とかの問題を除いた場合の時の話です。 今日のレシピに使っている アンチョビは 「カタクチイワシの塩漬け」で […]
こんにちは♪ キムチって素晴らしい食べ物です。 韓国では2000年くらい食べられているものだそうです。 そして韓国と言えば、 「お肉」ってイメージ。(私の中では) キムチはお肉の脂肪などを分解する食材や栄養がたっぷり! そして今日のレシピは デトックス野菜の「大根」もプラスしました♪ お肉を沢山食べる人は キムチや大根を食べて身 […]
こんにちは♪ お肉をがっつり食べたい気分に日には ネギを2種類使った副菜をお供にしてみました。 長ネギと玉ねぎはどちらも動物性の害を少なくしてくれます。 身体の脂肪もキレイさっぱり! 風邪予防にもいいですね。 キレイさっぱりと言えば、 1年前から使っている洗濯洗剤。 とても優秀なので最後に紹介しますね! ダブルネギ […]
こんにちは♪ 冬に身体を温めてくれる根菜類。 特にゴボウは 身体を温める作用が強いので 冷え性さんにはおすすめ! 食物繊維も多いので便秘改善にもなります。 ゴボウは和風料理が多いですが、たまには洋風もいいものです。 今日はカレーとコショウ味の2種類を紹介しますね。 そして最後にスパイスは身体を冷やすのか温めるのかも説明します。 […]
こんにちは♪ シャキシャキほくほく食感が美味しい 「れんこん」さん。 私が一番好きな食べ方は、 普通にフライパンで焼くだけのもの。 れんこんがしっかり味わえて最高です! 料理も身体も心もシンプルなのが一番! 病気にならないために私が意識していることもシンプルです。 最後に説明しますね。 でもシンプルは奥が深い。 そ […]
こんにちは♪ 病気を治すため、健康のために 食事に気を使っている人も多いでしょう。 でもそればかりにとらわれていては、逆に病気になりますよ。 (気にしなすぎもよくありません) 「病は気から」です。 確かに食事は大切です。でも心も大切です。 「一心同体」なのです。 私は日々健康に良いものなどを このブログに書いていま […]