- 2022年5月10日
「タケノコと菜花のピリ辛和え」旬のものは身体と心を豊かにする(師匠の料理 思い出写真)
こんにちは♪ 今日は今年第2回目のタケノコ料理を紹介します。 前回のタケノコ料理はこちらです↓ タケノコのチーズ焼きとタケノコまとめレシピ 今日料理に使うタケノコと菜花。 どちらも旬で栄養もたっぷり! 旬の物は身体も心も豊かにしてくれます。 そんなことを教えてくれた師匠とも呼べるおばあさん。 先日旅立たれました。 今日は最後にお […]
こんにちは♪ 今日は今年第2回目のタケノコ料理を紹介します。 前回のタケノコ料理はこちらです↓ タケノコのチーズ焼きとタケノコまとめレシピ 今日料理に使うタケノコと菜花。 どちらも旬で栄養もたっぷり! 旬の物は身体も心も豊かにしてくれます。 そんなことを教えてくれた師匠とも呼べるおばあさん。 先日旅立たれました。 今日は最後にお […]
こんにちは♪ タケノコがでてきはじめました~! いつも行くお店には大きなタケノコが沢山! その中にわざわざゆでてくれてあるものもあるのです。 めんどくさがりな私にはありがたい。 (タケノコのアク抜きめんどい・・・) 今日はそのタケノコの素材を思う存分に生かした洋風料理を紹介します。 ってか・・・チーズのっけて焼くだけなんだけど。 ワインにもピ […]
こんにちは♪ 今日は今が旬のアサリ料理です。 貝類は肝臓を助けてくれる食べ物です。 春は肝臓がよく働くので貝類を食べて手助けしてあげましょう。 詳しくはこちらで説明しています↓ アサリの効能 菜花のように青い(緑)の野菜も肝臓を助けてくれます。 アサリと菜花で肝臓も元気元気!! それでは今日も料理していきましょう♪ […]
こんにちは♪ 春が旬の「菜花」はビタミンCが豊富です。 ビタミンCは美肌効果、抗がん作用、免疫力アップ、ストレス軽減、骨粗しょう症予防、アレルギー軽減などに効果があると言われています。 旬の野菜は栄養価も高いので、春は菜花でビタミン補給ですね! ビタミンと言えばサプリをとっている人もいるでしょう。 しかしサプリは飲み続けるものではないと感じています。 詳し […]
こんにちは♪ 春~夏になると食べたくなるものがあります。 「ハトムギ」です。 ハトムギは水分や油分を排泄してくれます。 冬に溜まった毒素を出したり、梅雨時期のむくみ解消にも効果的です。 身体の毒素が出ると肌もきれいになれます。 ハトムギの効能│ぽかぽか日和 (satolink-life.com) しかし食べ過ぎると私はよく「湿疹」ができていま […]
こんにちは♪ 天然のブリが売っていたので煮つけを作ってみました。 天然ブリって我が家の地域ではなかなか出回らないのでありがたいです。 とはいっても天然とか無添加とか、本当のところどうなのかはわからない日本です。 4月から添加物の表示も変わりましたしね。 詳しくは最後でお話しますね。 薬膳でブリは身体を温め、血を作ってくれると言われています。 […]
こんにちは♪ 酢味噌には砂糖を使う人も多いでしょう。 我が家では料理に砂糖はあまり使わないですが、酢味噌には少し甘みをプラスしたい! そんなときは 「甘酒」を使います。 砂糖よりまろやかな甘みに仕上がります。 そして白砂糖より身体の負担にならないところもいいところです。 砂糖は腸の動きを悪くします。 腸の調子が悪くなれば花粉症もひどくなります […]
こんにちは♪ 私はよく「なめろう」をつくります。 薬味をたっぷり食べれるので魚の害も和らげてくれます。 今日は刺身ではなくサバ缶でなめろうを作ってみました! しかも洋風です。 なのでワインとも合いますよ~♪ 今回薬味に入れたのはネギ、大根、ニンニクです。 ネギも大根もニンニクも動物性のものを分解してくれます。 大根のシャキシャキ感が最高です! […]
こんにちは♪ 今日は煮豚を作りました。 ついでにその出し汁でラーメンも♪ 手作りはほんとうに美味しいですね。 市販のラーメンは化学調味料がてんこ盛り。 化学調味料(アミノ酸)は味覚を狂わせ、脳にも影響をあたえます。 化学調味料とはいわれない「酵母エキス」これも化学調味料と同じような作用があります。 味覚をこわす調味料 昔ながらの調味料を使って […]
こんにちは♪ ナズナの定番料理と言えば「おひたし」 和のイメージが強い野菜ですよね。 しかし洋風にしても美味しいこと飲食店で知りました。 今日はそこで食べたものに似せた料理を作ってみました。 洋食の副菜にもぴったりですよ。 ナズナは小松菜よりカルシウムが豊富。 美肌にもなります! そして春は肝臓がよく働く時期なので、肝臓が好む青 […]