- 2021年1月21日
シンプルが一番!「れんこんのわさび醤油ソテー」(病気にならないためのコツもシンプルです)
こんにちは♪ シャキシャキほくほく食感が美味しい 「れんこん」さん。 私が一番好きな食べ方は、 普通にフライパンで焼くだけのもの。 れんこんがしっかり味わえて最高です! 料理も身体も心もシンプルなのが一番! 病気にならないために私が意識していることもシンプルです。 最後に説明しますね。 でもシンプルは奥が深い。 そ […]
こんにちは♪ シャキシャキほくほく食感が美味しい 「れんこん」さん。 私が一番好きな食べ方は、 普通にフライパンで焼くだけのもの。 れんこんがしっかり味わえて最高です! 料理も身体も心もシンプルなのが一番! 病気にならないために私が意識していることもシンプルです。 最後に説明しますね。 でもシンプルは奥が深い。 そ […]
こんにちは♪ 病気を治すため、健康のために 食事に気を使っている人も多いでしょう。 でもそればかりにとらわれていては、逆に病気になりますよ。 (気にしなすぎもよくありません) 「病は気から」です。 確かに食事は大切です。でも心も大切です。 「一心同体」なのです。 私は日々健康に良いものなどを このブログに書いていま […]
こんにちは♪ 今日は昨日紹介した「高きび」を使ったコロッケの紹介です。 高きびは食感がひき肉ににているので、ひき肉の変わりに入れてダイエット! そして高きびは 便秘改善、貧血予防などに効果があります。 詳しくは最後に説明しますね。 今日のコロッケは 高きびハンバーグの材料を多めに作って、 その材料を混ぜたものなので簡単です! 高きびのハンバー […]
こんばんは♪ 今日紹介する雑穀 「高きび」は 栄養たっぷりで食物繊維が豊富。 オーサワの高きび 国内産(200g)【オーサワ】 私は便秘解消したいときによく食べます。 他にもひき肉のような見た目と食感なので、 ダイエットしたいときのお肉の変わりに使います。 食感はモチモチしていて女性の人は好きな人が多いですね! 高 […]
こんにちは♪ 毎年つくっている「梅干し」 三毒を消すともいわれています。 (梅と自然塩、(赤シソ)だけで作られたもの限定) 毒素をとってくれるありがたい食べ物なのですが、 食べ過ぎると高血圧にもなるからと食べるのを控えている人も多いかもしれません。 でも梅干しを大量に食べる人はそんなにいないかと・・・。 それより高血圧で気をつけた方が良いこと […]
こんにちは♪ 店頭でナズナを見かけるようになりました。 (まだ少し旬には早いかも) ナズナはカルシウムが豊富なので骨粗しょう症改善になります。 詳しくは最後に説明します。 春になったら食べたいナズナ。 お浸しにしても美味しいですが、 今日はコクがある白和えにしてみました。 そして冬によく働く腎臓を助ける 「黒い食べ物」 黒ゴマを […]
こんにちは♪ 毎年夏に実家から沢山もらうジャガイモ。 なので今の時期でもまだストックがあります。 ありがたいです。 そんな今の時期のジャガイモは 芽が出てきて少々見た目が悪くなりますが、 甘みがありジャガイモの味がしっかりとしてきます。 私はとれたてのジャガイモより、こっちのほうが好きかな~。 今日はそんなジャガイモを使った料理 […]
こんにちは♪ 以前紹介した 身体を温める 「きんぴらごぼう」 作るのは手間がかかるけど、 沢山作って冷凍しておけばいろんなアレンジが楽しめます。 究極のきんぴらごぼうの作り方 常備菜「究極のきんぴらごぼう」で身体ぽかぽか。(ポイントも説明しますね) 冷凍すると少し味がおちるので、 そのまま食べるよりはアレンジして食べた方が美味し […]
こんにちは♪ 今日は私が昔からよく作るドリアを紹介します。 野菜もたっぷりとれるし、 魚とチーズでカルシウムもたっぷり! 骨粗しょう症予防、改善にピッタリです。 でもカルシウムを吸収を高めるには 余計なものがはいっていないチーズを選ぶこと! 詳しくは最後に説明しますね。 わりと簡単レシピにできるし、 栄養もボリュームもたっぷりなのも嬉しいレシ […]
こんにちは♪ 寒いと肉が食べたくなります。 それもそのはず! 肉は身体を温めたり、元気をくれる食べ物だからです。 でも寒くて動かない上に、 肉ばかり食べていては血液は汚れていきます。 そんな時は肉の脂肪を分解してくれるものと食べましょう。 今日は「玉ねぎ」です! 玉ねぎは血液サラサラになる食べ物です。 お肉を沢山食 […]