こんにちは♪
毎日お弁当を作っている人お疲れ様です。
今日はそんな人にたまにはラクしてもらいたいと思い、
あっと言う間にできるお弁当を提案します!
楽できるだけでなく、食事の余りものを活用することもできます!
それが「冷凍弁当」
ただ残り物をつめて冷凍するだけなのですがね。
でも冷凍できないものもあるので最後に紹介しますね。
きっと手作りのお弁当を作っている人は、
家族に元気で過ごしてもらいたいと思いが強いでしょう。
なのでもちろん冷凍の加工食品などは使いませんよ。
そして私事ですが、ここ1週間「3日断食」をやっていました。
なので始めたころは食欲を抑えられなくなるので、あまり食事を見たくなかったんです。
でもこのお弁当のおかげでいつものようにお弁当を持って行ってもらえました。
体調が悪い時などもいいですしね。
というけで、今日も料理??していきましょう♪
(というか詰めるだけです)
「冷凍弁当」の作り方
画像の上
(生姜焼き、切り干し大根の煮物、ほうれん草のお浸し)
画像の下
(肉団子、キャベツとゴボウの梅サラダ)
<作り方>
食卓で余った料理をお弁当容器に普通に詰めて冷凍するだけ!
そして前日冷蔵庫に移して解凍します。
主食は別の容器にご飯をもったり、おにぎりを作ったりすれば完成です。
保存期間 冷凍庫で2週間ほど
注意:冷凍を自然解凍させるだけなので、ベチャっとした感じがある場合もあります。ご了承ください。
※食べる前にレンジで温める人はご飯を一緒につめてもいいです。
でも私は電子レンジを使うのはおすすめしません。
なのでご飯は冷凍でないものを持たせています。
昔は余った食材を小分けにして冷凍して、お弁当などに利用していました。
でも全部丸ごとのこのやり方があったか!!
これでもっとラクできる(笑)とルンルンです♪
しかし冷凍できないものもあるので注意してくださいね。
冷凍弁当には向いていない食材、料理
特に冷凍弁当に向いていない食材は「水っぽいもの」です。
水分が多いとベチャベチャになってお弁当の食材が痛む原因になるので注意しましょう!
他にも冷凍することで食感が変わってしまうものもあります。
紹介していきます。
<冷凍弁当には向かない食材>
- 生野菜、果物
- ジャガイモ
- 豆腐
- コンニャク
- 卵
1つずつ詳しく説明していきますね。
生野菜、果物
生野菜や果物は水分が多いので
解凍した時にベチャベチャになります。
火を通したら冷凍できるものもあるので、野菜は炒めたり、ゆでたり、煮たりしたほうがお弁当に使うのには安心です。
ジャガイモ
ジャガイモも水分が多い食材で、
解凍後は水分がぬけてパサパサになっていしまいます。
(特に大きく切ってジャガイモ調理した場合)
なので冷凍するならマッシュポテトのようにゆでてつぶしたものが良いです。
豆腐
水気がたっぷりの状態の豆腐は基本ダメです。
白和えも避けた方がいいですね。
水気をよく切り、具材を混ぜこんだ豆腐ハンバーグなら冷凍もOK。
炒り豆腐もギリギリOKかな~?(個人差があると思います)
コンニャク
コンニャクは冷凍すると食感がまるで変ってしまいます。(ゴムのよう)
煮物に入れることも多いので、その時は抜いてから冷凍してください。
卵
お弁当にピッタリのゆで卵や卵焼き。
これは人の好みに分かれると思います。
レンジであたためると美味しくなるそうですが、
先ほども言ったように私はレンジ調理はあまりしたくないので入れません。
他にも固まりのチーズ、調理したパスタなどもあります。
麺類は調理すれば冷凍できますが、食べる前は温める必要があります。
揚げ物は冷凍できますが、今日のような解凍するだけのお弁当はベチャっとなります。
冷凍した揚げ物は、トースターなどでカリッとさせてあげると復活します。
他にもあるかもしれませんが、私が気をつけているのはこの辺です。
いつものお弁当のようにな美味しさとまではいきませんが、家族の身体のことを思うなら冷凍弁当いいと思っています!
今はお弁当も売っているし、外食もできるけど毎日のことです。
ラクしつつ、家族も健康でいられたらハッピーですよね!
最後にちょっと雑談です。
ここ2~3日。
義父さんの1周忌や出産したばかりの妹へおかずを送ったりしていたのでブログの更新をお休みしていました。
あと断食をやっていたので、新しい料理を作ることもなく過ごしていました。
このブログは2日に1度の更新ペースでやっていたので、あれ??と思われた人もいるかもしれません。
でも今年はこのようにお休みさせてもらう時もあるかもです。
今年は料理だけでなく他にもいろいろ挑戦していこうと思います。
そしてこのブログももうじき400記事となります。
なのでもっと見やすくまとめたりしていきたいです。
少しでも役立つ情報をお届けできるようにがんばっていきますのでこれからもよろしくお願いします。
それでは今日はこの辺で。またね~♪