ルーを使わない「豆乳でつくる根菜シチュー」とアレンジ料理「根菜グラタン」(身体が冷えていると食べ過ぎがおこる)

 

こんにちは♪

 

先週はルーのかわりに

葛(くず)を使ったシチューを作りました。

 

葛は腸内環境を整えてくれたり、

身体を温めてくれる食材です。

風邪のひきはじめにもいいです。

葛根湯(かっこんとう)が有名ですよね。

 

詳しい葛の効能、選び方は

こちらで説明しています⇒★

 

体調を崩しやすいこれからの時期

一家に1つ葛粉を常備しておくと良い薬になります。

 

そんな葛でつくったシチューはまろやかで優しいお味です。

アレンジもできるので沢山作っておくといいでしょう。

今日はアレンジレシピも紹介しますね!

 

でもせっかく温まっても食べ過ぎては身体も冷えてしまいます。

そして冷えている人は食べ過ぎる傾向があることも。

詳しくは最後に説明しますね。

 

 

豆乳でつくる根菜シチュー

 

<材料> お椀8~10杯分くらい

ゴボウ   1/2本(短いのなら1本)

ニンジン  1/2本

大根    10cm

玉ねぎ   1個

ジャガイモ 2~3個

水     3カップ

豆乳    3カップ

塩     小さじ2

コショウ  お好みで

葛粉    大さじ3(水大さじ2で溶いておく)

ネギやパセリ お好みで

 

<作り方>


 

① ゴボウ、ニンジン、大根、ジャガイモは乱切り、玉ねぎはまわし切りにする。
 鍋の底から、玉ねぎ→ジャガイモ→大根→ニンジン→ゴボウの順に重ねて入れ、水を入れて火をつけ、沸騰したら弱火でやわらかくなるまで煮る。


② 煮ている間に、豆乳を温めておく。(分離しないため)
 ①が煮えたら温めた豆乳を入れて塩コショウで味をととのえる。


③ 葛粉を水でといたものを②に入れ、2分ほどよく混ぜながらトロミをつけていく。
 火を消して10分ほど蒸らす。
 最後にお好みでネギやパセリを散らす。


 

じゃがいもの変わりに今が旬の里芋を使っても美味しい!

里芋を使う時は、塩をしてヌメリをとってから入れてください。

 

最初から豆乳を入れない方が、野菜の旨味がよくでます。

塩加減はお好みで調整せいてください。

 

今日のレシピの量は

2人では食べきれないので、さらにアレンジしました。

 

 

根菜グラタン

 

<材料>

残った根菜シチュー 適量

ショートパスタ   適量

塩         適量

チーズ       適量

 

<作り方>


① 残った根菜シチューを温め、ゆでたショートパスタを入れ、塩で味を調える。


② グラタン皿に①をもってチーズをのせて、トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり。


 

いつも目分量でやるので、

パスタが多くなってしまった(笑)

パスタやチーズの量はお好みで~♪

 

残ったのでお弁当用に小分けにして冷凍しました。

 

他にも「ドリア」もできます!

(器にご飯をもって、シチューをかけてチーズをのせて焼くだけ)

 

いろんな楽しみ方ができる根菜シチューで満足満足!

 

こんなに食べたら、せっかくの葛の温め効果が台無しになってしまうような(笑)

食べ過ぎは冷えを作りますし、

いっぱい食べれちゃう私のような人は

すでに身体が冷えてるということも・・・。

 

最後に少し説明しますね。

 

 

身体が冷えていると食べ過ぎがおこる

 

食べ過ぎると

血行が悪くなるので身体が冷えます。

 

逆に身体が冷えている人が

食べ過ぎるということもあります。

 

なぜかというと、

身体が冷えていると内臓の働きが悪いです。

 

なので例えば消化器の場合

自分を守るために食欲をあげて動こうとします。

 

 

これが食べ過ぎるということを招いているのです。

 

食べ過ぎでなくても、

冷えの原因は他にもあるので、

もともと冷えている人は

内臓の働きが悪く、食べ過ぎてしまう。

ということがおこります。

 

 

「ストレスで食べてしまう」

なんてこともあるでしょう。

 

 

 

これも冷えが原因です。

ストレスでおこる感情(怒り、悲しみ、不安など)が冷えを作るからです。

詳しくはこちらで説明しています⇒★

 

食べ過ぎてしまう人は

冷えを改善することをしましょう。

半身浴や足湯、運動や心穏やかに過ごすことをとり入れてみてください。

 


 

私はものすごく食べたいときは半身浴をします。

半身浴をすると身体が温まるので、食欲が抑えられますね。

 

しかし、私は食べることが好きなので

食べるときは食べて、温めるときはしっかり温めるスタイルにしています。

 

自分の身体や生活と相談しながら

自分にあう身体の温め方をしていきましょう。

また少しずつ温活についても書いていきますね。

 

それでは今日はこの辺で。またね~♪

 

最新情報をチェックしよう!
>