「鯛とネギのカルパッチョ」(無添加寿司は身体にいいのか?の話も)

 

こんにちは♪

 

鯛の旬は春と秋。今がおいしい時期ですね!

刺身でも蒸しても焼いてもおいしい魚ですし、

いろんな調理法で食べタイ!ですよね。

 

今日はお刺身を使って

お手軽にできるカルパッチョを作ってみました。

お刺身より見た目が華やかなので、
ゴールデンウィークのおもてなし料理などにもいいですね。

 

鯛は少しだけ身体を温めてくれる食材です。
(冷え性の人は火を通した方がいいです)

脂質も少なめなので、春によく働く肝臓の邪魔もしづらいです。

 

私はお刺身が好きなのでよくお寿司も食べます。

以前、無添加と言われる回転寿司にも行きました。

しかし身体に異変が・・・。そのお話は最後にします。

 

それでは今日も料理していきましょう♪

 

鯛とネギのカルパッチョ

 

<材料>

鯛のお刺身   スライスしたもの15切れくらい

細ねぎ     2本

大根      1cm

 

★調味料

レモン汁    小さじ1~

オリーブオイル 小さじ2~

塩、黒コショウ 適量

 

<作り方>

  1.  鯛のお刺身は2センチくらいに切る。
  2.  細ネギは小口切り、大根はみじん切りにする。
  3.  ★調味料を混ぜ合わせる。
  4.  ボールに①②③を入れ和えたら完成です。

 


 

お刺身が苦手な方は軽くゆでたものを使ってもいいです。冷え対策にもなりますしね。

今日はネギと大根を使いましたが、これからの時期は「新玉ねぎ」を合わせても絶対においしいです!

 

そして鯛はできれば天然物がおすすめです。

養殖物は脂質が高めなものが多いです。
肝臓がよく働く春には油は控えめにした方が調子が整いやすいです。

養殖魚と天然魚どっちがよい?の話

 

いろんなものが出回る現代。

聞いて、知って、見て、食べて、感じてみてください。

いろんなことを試すことが好きな私は無添加寿司に挑戦してきました。

その様子を最後にお話しますね。

 

無添加寿司は身体にいいのか?の話

最初に、
この記事は回転寿司を誹謗するものではありません。

 

無添加と言われているお安めな回転寿司屋さんに行ってきました。

 

 

それで、無添加寿司はどうだったのか?

 

結論!

私の体にはあまり合いませんでした。

 

食べているときはちょっと頭痛がしたり、なんかぼーっとする感じがありました。

食べた数時間後に鼻水とくしゃみ
翌日は肌の湿疹とかゆみがひどかったです。

 

 

私みたいな人は少ないかもしれません。
普段添加物を少なめにしているせいもあるでしょう。

でもyoutubeで回転寿司3日生活やっている人が「ものもらいできたかも」って言ってたのを見ましたし、身体に負担になるのはあるかもしれません。

 

無添加というと身体に悪くないと思うでしょう。

しかし日本の添加物の基準はゆるいですし、
去年からは「無添加の表示」をあまりしてはいけないようになったので、もう何が無添加なの?ってのが現状です。

2022年4月から添加物の表示が変わりましたの話

 

 

そしてたとえ無添加だとしても、
お安いお寿司なので調味料の質はおちるでしょう。
身体にはあまりよくない砂糖、油もたっぷりだし、お魚の質も違うでしょう。

 

そして回転寿司にいくとついつい食べ過ぎてしまう。
いろんなメニューもあるし、ちょっとした遊園地気分で楽しいですしね♪

 

普段食べ過ぎてしまう私は、この時はお寿司のみで、腹八分目に抑えたんです。
でも症状が出るんだな~と。

そしていつも行くお寿司屋で体の調子をここまで壊すことはないのになあ~と感じたのです。

お寿司自体は糖質が多いので、
翌日低血糖のような症状がでることがありますが、湿疹とか頭痛とかはないんですよね。

 

結果。

私にはお安い回転寿司は身体になんらかの症状がでやすいのがわかりました。

 

お手軽だし、お安いし、楽しいので行きたいとは思いますが、身体のことを思うとね・・・。
考えつつお付き合いしていこうと思います。

 


 

本来お寿司は無添加なのです。

米、魚、調味料だけですしね。

 

でも衛生上の問題や見た目などからいろんなものが使われるところもあります。

 

何を選ぶかは自分で決めれます。

でも日本の表示義務は年々ゆるくなっていて、もうわからなくなってきています

2023年4月からは「遺伝子組み換えの表示」もなくなりました。

このことはまた後日。

 

そんな中でも身体は正直なのでとてもありがたいと感じています。

私の体おりこうさんです!

 

それでは今日はこの辺で。またね~♪

最新情報をチェックしよう!
>