「梅干し 赤しそ漬けの作り方」

 

こんにちは♪

 

1ヶ月ほど前に梅干しの塩漬けをしました。

カビも生えずうまくいきました♪

梅干しの作り方(塩漬けまで)

 

このまま干しても美味しいですが、

やっぱり梅干しは赤いのが好きです。

 

今日はシソを頂けたので、塩漬けをしたものに赤シソを入れて梅漬けの仕上げをしていきます。

赤シソの色の変化も面白いです。

 

私は赤しそが手に入ったのが遅かったですが、

塩漬けしてから2週間後から赤シソを入れることができます。

 

※白梅酢が欲しい人は赤しそを入れる前に、梅酢を他の容器に移し替えてください。
(白梅酢が梅干しにかぶるくらいは残しておいてください)

 

それでは作っていきましょう!

 

 

梅干し 赤しそ漬けの作り方

 

<材料>

梅の塩漬け   5キロ

赤シソ     500g~
(梅の10%~20%)

塩       100g
(赤シソの20%)

 


<作り方>


 

① 赤シソの葉っぱだけをとり茎は捨て、ボールに入れて水で洗い、水気をよく切る。(2~3回水を変えてしっかり汚れを落とす)
  


② ボールに①と分量の塩を半分だけ入れて、揉みこむ。


③ 揉んでいるとアク(水分)が出てくるので、しっかり絞ってアクは捨てます。


④ しぼった赤シソに残りの塩を入れて揉みます。
  1回目よりさらに濃い色のアクが出てくるので、よく絞って捨てます。


⑤ しっかりアクをとった④の赤シソに、塩漬けで上がってきた梅酢を1カップくらいかけます。(そうすると梅酢がキレイな赤色に染まります)


⑥ ⑤を塩漬けした梅の中に入れ全体に広げ、フタをして重しをして梅雨が明けるのを待ちます。


 

<梅の作業日程>

6月中旬 梅の塩漬け

7月になったら 赤シソ漬け

7月の終わりに 天日干し

 

今年は赤しその成長が遅かったので、実家の赤シソを使わせてもらいました。

自分の家の物と混ぜて300gくらい。

ちょっと少ないので、薄い赤色の梅干しになりそうですが楽しみです。

 

私はあと1~2週間後

晴れの日が3日続く日を選んで、天日干しをします。

天日干しのやり方はまたそのときに紹介しますね。

 

今日は実家で赤シソやジャガイモ、白菜、キャベツなどなど沢山野菜を頂きました。

とても美味しそうです。

父には庭木の剪定もしてもらってスッキリ!

ありがとうございました。

 

また梅干しが出来上がったらプレゼントしようと思います。

それでは今日はこの辺で。またね~♪

 

最新情報をチェックしよう!
>