骨粗しょう症にも物忘れにも効く「しらす」料理

 

こんにちは。

骨に良いといえば魚!

でも暑くなってきて、

火を使う料理は汗だくです!!

 

そんなときにおすすめなのが

「しらす」

骨に必要なカルシウムも

カルシウムの吸収を助けるビタミンDも

脳神経を修復してくれるビタミンB12も含まれています。

 

そのままでも十分においしいけど、

今日は今私がはまっているシラス料理を紹介します。

 

 

レタスとしらすの和え物

 

<材料>

レタス 適量

しらす 適量

塩   少々

ごま油 お好みで

 

(作り方)

  1. レタスを適当に千切りする
  2. レタスに軽く塩と油をかける
  3. シラスを入れて和える

 

材料はレタスだけじゃなくて

他の野菜を入れたりしてもいいです。

 

このレシピは

レタスが沢山とれる時期に居酒屋さんで出てきたお通しのマネ。

簡単なのにおいしくてびっくり!

魚が苦手な私でもモリモリ食べれちゃう♪

レタスも千切りにしてあるので食べやすくていいです。

 

シラスより

ジャコのほうかカルシウムなどが豊富なので

身体や好みに合わせて使い分けてみてね。

 

 

そんなシラス料理と食べた

今日のご飯はこんな感じでした。

 

また次に書くけど

海藻はカルシウムも食物繊維も豊富。

おにぎりは手軽に海藻がとれるのでよく食べています。

 

お正月におなじみのなますには切り昆布を入れて。

 

厚揚げもカルシウムが豊富。

今日はアボカドと玉ねぎ、ゆでたジャガイモ、セロリの葉と一緒にカレー炒めにしました。

(味付けは塩とカレー粉を適量)

 

わりとカルシウムたっぷりな献立になったかな。

それじゃあ今日はこの辺で。

素敵な1日を☆彡

最新情報をチェックしよう!
>